本日の甲種の撮影後、撤退しようと動き始めたころ、すぐ後ろの静鉄の踏切が鳴り出しました。
ちょっと前に1本行った後だったので、タイミングがおかしくもしやと思い、カメラを向けたのでした。
撮れる場所に立つとすぐにやって来た静鉄A3000の試運転。雑木が邪魔でこれ以上引けない・・・
しょうがないので、踏切を過ぎたところを後打ち。これはこれで絵になるような。
表示もしっかり「Test run(試運転)」です。
これを見送った蒼風さん、新清水で折り返してくることを前提に次のポイントへ移動しました。
巴川沿いのポイントへ移動してこの時期に咲く枝垂れ梅と合わせて撮ってみました。
枝垂れ梅の季節だったのと、銀色でない新車だからこそ写せる絵かなと思います。
今回の試運転ですが、甲種が通過してすぐに来たので入江岡のポイントで張っていれば
桜橋~入江岡間でA3000の試運転と甲種の併走が撮れていたかもしれません。まぁ場所が微妙なので
ここの所全然使っていないポイントですが。
ちょっと前に1本行った後だったので、タイミングがおかしくもしやと思い、カメラを向けたのでした。
撮れる場所に立つとすぐにやって来た静鉄A3000の試運転。雑木が邪魔でこれ以上引けない・・・
しょうがないので、踏切を過ぎたところを後打ち。これはこれで絵になるような。
表示もしっかり「Test run(試運転)」です。
これを見送った蒼風さん、新清水で折り返してくることを前提に次のポイントへ移動しました。
巴川沿いのポイントへ移動してこの時期に咲く枝垂れ梅と合わせて撮ってみました。
枝垂れ梅の季節だったのと、銀色でない新車だからこそ写せる絵かなと思います。
今回の試運転ですが、甲種が通過してすぐに来たので入江岡のポイントで張っていれば
桜橋~入江岡間でA3000の試運転と甲種の併走が撮れていたかもしれません。まぁ場所が微妙なので
ここの所全然使っていないポイントですが。