当ブログを訪問してくださっている皆様
あけましておめでとうございます。去年は途中から月2度更新くらいと甲種など楽なネタしか書いていませんが、
本年もぼちぼちの更新ながらゆるりとやっていこうと思います。よろしくお願いします。
さて、本日は例年通り地元の稲荷神社訪にお参りした後にいったん寝て初日の出を拝みに行きました。
6時半過ぎに眠い目をこすって家を出て地元の山の上で待機
7時にならないくらいの時間に雲一つない晴れた空の中、伊豆半島から太陽が顔を出しました。
これほど晴れたのは久しぶりかなと思います。
雲もないのではっきりと富士山も出てよい年の始まりになりました。
毎年見る、この町が明るくなっていくところが好きなんですが、プラネタリウムで夜が明けるイメージと
重なっているからかな?とplanetarianとプラネタリウムに通って思ったりしました。
おまけ
太陽が昇るのを待っている際に海に見えた光。たぶん船だろうと写真を撮っておいたのですが、
家に帰って写真(シルエット)とAISを見比べてびっくり。てっきり清水港に寄港しているとばかり思っていた
海洋調査船「ちきゅう」が駿河湾中ほどに停泊していたのでした。
あけましておめでとうございます。去年は途中から月2度更新くらいと甲種など楽なネタしか書いていませんが、
本年もぼちぼちの更新ながらゆるりとやっていこうと思います。よろしくお願いします。
さて、本日は例年通り地元の稲荷神社訪にお参りした後にいったん寝て初日の出を拝みに行きました。
6時半過ぎに眠い目をこすって家を出て地元の山の上で待機
7時にならないくらいの時間に雲一つない晴れた空の中、伊豆半島から太陽が顔を出しました。
これほど晴れたのは久しぶりかなと思います。
雲もないのではっきりと富士山も出てよい年の始まりになりました。
毎年見る、この町が明るくなっていくところが好きなんですが、プラネタリウムで夜が明けるイメージと
重なっているからかな?とplanetarianとプラネタリウムに通って思ったりしました。
おまけ
太陽が昇るのを待っている際に海に見えた光。たぶん船だろうと写真を撮っておいたのですが、
家に帰って写真(シルエット)とAISを見比べてびっくり。てっきり清水港に寄港しているとばかり思っていた
海洋調査船「ちきゅう」が駿河湾中ほどに停泊していたのでした。